地域で顔が知られる
先生を選んで下さい
先生があなたの地域に住んでいますか?
どこの誰かわからないのは心配ですね?
重要

訪問マッサージを使う不安

  • リハビリの先生や看護師さんに揉んでもらうが介護保険の枠がない
  • リハビリをしているけど回数が足りないな
  • リハビリの運動ばかりでは疲れたり痛みが残るんですよね
  • 自費の鍼灸やマッサージを呼びたいけど国家資格者だと高額
  • 訪問マッサージ業者が多いからどこを選べば良いかわからない
  • 地域にある治療院でも先生がどこに住んでるか不明
  • どこの誰かわからない先生を自宅や施設に呼ぶのは自分も家族も不安
  • 治療だけでなく介護の知識や経験がある先生が良いな
  • 片麻痺だけど腰の治療をして欲しい
  • お話をしながら施術して欲しい
  • 寝たきりだけど・車椅子使っているけど・歩行器使っているけど
  • 目が見えないけど・歩けないけど・うまく話せないけど
  • 地域の医療や介護、福祉の方々と連携があるのかな?

下記にあります「よくある質問」も合わせてご覧下さい。

そのご不安や悩みは当院なら解決出来ます。

問題ありません。

なぜなら…

  • 当院はリハビリの先生や看護師さんと連携を取って施術を行なったり患者様のご紹介を頂いていますので悪く言う気はありませんが、揉みほぐしや鍼灸などでの痛みへのアプローチは私たち本職に依頼することをお勧めします。
  • 介護保険ではなく医療保険で訪問出来ますのでリハビリを減らさなくても介入出来る場合が多いです。介護保険の枠は関係ありません。
  • リハビリの先生が来ていない日やデイサービスに行っていない空きの日に訪問することも出来ます
  • 自費では高額だと感じる方もいるかと思いますが、医療保険を使っていただくことで一回あたり約400円(1割負担の場合)で訪問できるので週に一回や複数回ご利用される方がほとんどです。
  • 生まれも育ちも豊島区池袋、現在池袋本町に住んで地域に顔を知られていますので、この物騒な世の中でも安心して当院を選んで頂いています。治療院はそこにあるけど先生方はどこに住んでどこから来てますか?治療院ではなくて先生の名前を出して地域で知られていますか?
  • ちなみに親も鍼灸マッサージの治療院を豊島区池袋で50数年やっておりますし、当院も訪問マッサージ院としては十数年の実績があります。
  • また介護の国家資格である介護福祉士として現場で介護士として数年の勤務経験があるので、医療知識だけでなく介護知識や経験も豊富です。入居施設、デイサービス、おトイレ、お風呂などなど事務的なものではなく現場の介護を行なっておりました。ちなみに病院勤務で鍼治療も行なっていました
  • 上記にありますように介護経験もありますので、寝たきりの方や車椅子や視覚障害、歩行困難な方でも安心してご利用頂いております。外出困難だからこそ国で認められた訪問鍼灸マッサージなんです。
  • また認知症対応生活介護も行なっておりましたので、認知症の方やご家族様からも選ばれております
  • 地域の医療介護福祉の連携活動団体やボランティアにも所属しております。地域の方などへの勉強会や講師依頼は原則無料で受けております。
注意点

2025年を境に超高齢化社会を迎えることで訪問マッサージはより望まれるものになることは間違いありませんが、悪影響として人助けをしたいと言う鍼灸マッサージ師の開業ではなく全く違う商売をしている大手の会社などが続々参入します。(現時点でも増えています)

患者様や関係者様には選べる治療院が増えると言うことは一見すると良いことのように思われますが、大手などはそもそも患者様を自院で対応せずに他の治療院へ委託する場合も多いですし治療院に勤める職員が多いと言うことは各地、場合によっては地方から通勤している場合があります。

今までは良かったかも知れませんが残念ながら何かと物騒な世の中で、そう言った先生や治療院を選び呼ぶ事が本当に安心でしょうか?

実際に訪問時に突然怪しい販売営業が来たり「屋根が壊れていますよ」と明らかに騙そうとして訪問した業者の対応をした事もあります。

当院は2025年問題に関係なく開業当初から地元密着、人に密着に拘って来ました。

どこに住んでいるかだけでなく、住んでいる地域で名前を出せばわかる、顔が知られている先生が本当の意味での安心材料だと思います。

とは言いましても、冒頭にお伝えしたように大手が増えて知らない先生が変わるがわる訪問してくる流れは今後変わりません。

後々になって「やっぱり顔の知られた先生が良い」と患者様だけでなくご家族が思っても正直遅いです!

なぜなら、本当に地域に根付いて地域に顔が知られた先生は極々わずかしか居ませんし、その先生が対応できる患者様の数も限られているからです。

決断するなら今が最善のタイミングです。

まだご不安ですか?

何でもお気軽にお問合せ下さい。

ちなみに訪問開始後に数回で終了された方はおりません!

それでも心配な方も無料体験がございますのでご利用下さい。

ただし、訪問できる枠に限りがありますので、今すぐお電話かメールでご連絡ください!

お電話や体験でも無理な勧誘なども一切行いませんことをお約束致します。

Q&A

よくある質問

Q
治療・施術の時間はどれくらい?

患者様、利用者様のお身体の状態にもよりますが、約20~30分です。長ければ良いというものでもないんですよ。

Q
週に何回くらいがいいの?

週に2回の方が多いです。もちろん1回の方もいらっしゃいます。ただ、少ない回数ですと改善してきた身体が元の状態へ戻ろうとしてしまう場合もあるためリハビリや運動も重視する方はお考えいただく方が良いでしょう。

Q
どんな症状の方が利用をしているの?

脳梗塞後遺症、パーキンソン病、廃用性症候群、変形性膝関節症、大腿骨頸部骨折後遺症、腰椎圧迫骨折後遺症、関節拘縮、神経痛、五十肩、腰痛症、頚肩腕症候群、寝たきりや運動不足、運動困難による引力低下、歩行困難など様々です。重症軽症にとらわれず、一度ご相談ください。

Q
どんな方が利用されてるの?

介護認定を受けられている要介護者や一部要支援者などが主な対象者になります。

寝たきりの方、車椅子を使っているがご自身ではお出かけできない方、室内などは何とか歩行出来るが病院や治療院へは行けない、何とか外出出来るが付き添いやタクシーなどの送迎がなくては病院や治療院へ行けない、認知症でご自身だけでは外出が出来ない、視覚障害や内部疾患によって長時間長距離の移動が困難などなど、主に外出が困難な方向けの医療サービスになります。詳しくはお問合せ下さい。

ご家族と同居中の方もいらっしゃいますが独居の方のご利用などでは「見守りの目が増えること」「お話などコミニュケーションが楽しい」など治療やリハビリ以外のメリットも感じて頂いております。認知症だとダメじゃないかとお問い合わせ頂きますが問題ありせん。当院スタッフは介護福祉士など介護のプロの資格を持っており認知症対応フロアなどの経験もありますので安心してご利用いただいております。その他目がご不自由な方など様々な方に選んでいただいておりますが、それは地域で暮らし地域で活動する顔の見えるスタッフと顔の見える治療院だからと思っております。

※お元気に社会生活を送られている方々がリラクゼーションとして呼べるサービスではありません。

Q
介護施設にも来てくれるの?

ご自宅の他、老人ホーム、サ高住、認知症対応グループホームなどの方がご利用されています。

Q
介護保険とはちがうの?

健康(医療)保険です。

介護保険の枠や限度額の心配はありません。介護保険のリハビリとの併用されてりる方もおられます。

Q
同意書ってなに?

同意書は健康保険をご利用して頂くために必要な書類です。

患者様のお身体の状態に訪問リハビリ鍼灸マッサージが必要であることをお医者様に同意をして頂きます。※必要な書類は当院でご用意いたします。

Q
料金はおいくらなの?

健康保険をお使いの場合、一回あたり約400円です。
※保険負担1割の場合・往診料も込み

また自費でのご利用の場合30分6.000円〜になります。

ちなみに自費6.000円の施術が保険を使って約400円でご利用頂けるって私でも凄いと思います!

自費についてではありますが、まれに「高いわね」とおっしゃられることがあります。

多くの方が駅前にある無免許のリラクゼーション整体院と同じだと思われるようです。

敢えてここでしっかりお伝えしますが、我々は指定学校に合格入学し数年の勉学実技研修を終え卒業試験に合格したのち更に国家試験を突破しなくてはならないいわゆる国家資格者であり、国に認められた医療(医療類似行為)を行える者です。ですから医療保険を扱えますが街の安いリラクゼーションは何らかの勉強や免状をお持ちでも「国家資格者ではない」ことが多いので保険は使えません。保険が扱える以前に解剖学や生理学といった国で指定されてカリキュラムもこなしていない先生と何年も勉強し国家資格を取得した医療提供者の施術料金が同じことは無いとお伝えさせて下さい。補足として国家資格者が敢えてリラクゼーションサロンをやっている場合もあります。

Q
来てもらうのに用意するものは?

特にありません。普段着で楽に施術を受けてください。

手を洗うために洗面所をお借りする事がや治療器具を使う場合に電源をお借りする事があります。

Q
お支払いはいつですか?

ご利用月の月末に現金でのお支払いをお願いしております。

ただし、毎回のお支払いをお願いする場合や振込でのお支払いをお願いする事があります。

Q
ケアマネージャーに相談は必要なの?

厳密には必要ではありません。

しかし、ケアマネージャー様は患者様、利用者様の悩みや痛みを知っている大切な存在ですので、当院ではケアマネージャー様は当然のこと医師や介護士など患者様を支えるチームの一員として連携を取ることを大切にしております。

Q
家族も一緒にうけられるの?

健康保険をお使いの場合は「同意書」が必要になります。

同日対応などでは条件が異なりますので、自費での対応になってしまう場合や保険を使った場合でも一部自費のご負担が発生する場合もありますので一度ご相談ください。

Q
どこまで来てくれるの?

豊島区、板橋区、新宿区、北区、文京区の方に主に選ばれています。その他足立区、練馬区、台東区など。

ご利用対象者のみ

無料体験をご利用ください

詳しくご説明しますのでお気軽にお問合せ下さい!
無理な勧誘などは一切行いませんのでご安心下さい。
ルール・概要

訪問マッサージとは?

医療(健康)保健適用

一回約400円(1割負担の場合)からご利用頂けるので継続してご利用される方がほとんどです。

主に介護認定者や外出困難な方など

お医者様の同意が必要

お病気や介護の状況、外出困難者かなど医療保険使用の対象者かの見極めも含めて、主治医やかかりつけ医、訪問ドクターに「同意書」を書いて頂く必要があります。

自宅や介護施設・他へ

雨の日も寒い雪の日も猛暑の夏の日もあなたのご自宅や施設へ訪問します。ひとり暮らしの方の見守りや外部との接触頻度を増やしやお話し相手と言った面での使い方も可能です。

ABOUT US

訪問マッサージ
池袋いしはら鍼灸院について

「ご自宅や施設でも運動やマッサージを続けられるようにしたい」

「抱えている悩みを相談できる治療院を作りたい」

医療はソレを治療すればOKソレが治ればOKと言ういわゆる対症療法が一般的でありソレも正しい選択の一つであることは否定しません。

ですが、在宅ではソレを取り巻く環境や情報を把握して行く必要があります。

強引な営業訪問、オレオレ詐欺のような電話やフィッシングメールなどなど……誰にも相談できない方もいらっしゃるのが在宅の本当の一面だったりします。

お身体の悩みは当然ですが、ほんの小さな悩みでも私たちは誠意を持ってサポートをさせていただきます。

≫院長自己紹介

Professional

プロの先生の推薦(一部)

Feature

池袋いしはら鍼灸院が
大切にしていること

Faithful

誠実

Polite

丁寧

Feel at ease

安らぎ

Attitude

対応力

patients

患者様の声(一部)

簡単なコメントばかりだと思いましたか?

麻痺がある方も喜んで書いて下さったことが本当に嬉しいので一部ですが選んで載せました。

FLOW

ご利用の流れ

相談のお申し込み

お電話(090-4946-5971)にてご相談いただくか相談受付フォームよりご連絡ください。

訪問マッサージのご説明だけでなく患者様のお身体の状態を把握するためにも、一度お電話かメールでお問い合わせください。
ご自宅や施設でのご説明も可能ですのでご相談ください。

無料体験をご利用下さい

無料体験を通して今お悩みのこと、心配なこと、知っておきたいことなど、なんでも気兼ねなくお話ください。

実際にご自宅や介護施設に伺って解決のための手段や方法をご提案いたします。
難しい用語に関しても、できるだけ噛み砕いてわかりやすくご説明させて頂きますのでご安心ください。

もちろん相談にあたってプライバシーを厳守いたします。

同意書発行後より訪問を開始します

訪問鍼灸マッサージは医師による同意書を発行して頂くことにより健康保険でご利用が可能になります。

主治医またはかかりつけ医への受信時に「訪問マッサージを使いたい」とお伝え頂いて同意書を発行して頂きます。必要な書類や医師、病院への説明は当院でご用意しますのでご安心下さい。

ひと手間かかるとお考えの方がいらっしゃいますが医師の同意があると言うことは公的に利用を認められたようなものですから安心してサービスを受けて頂けると思います。

またこのサービスは鍼灸マッサージの国家資格だけでなく治療院の登録、管理者の登録がなくては提供出来ません。

何やら難しいことが書かれていますが、当院のスタッフが患者様やご家族が納得して頂けるまで丁寧にご説明しますのでご安心ください。

また無理な勧誘も一切ありませんことをお約束致します。

ご利用対象者のみ

無料体験をご利用ください

安心してご利用頂きたいから

ケアマネージャー様へ

他社(院)の無料体験をご利用頂いて患者様やご家族に選んで頂くコンペのようなご提案も喜んでお受け致します

患者様やご家族様との相性も大切だと考えておりますのでご縁が無かった場合でもお試しは無料です。

また当院は当院の強みがあると考えておりますので、そのメリットを感じて頂けた方に納得してご利用頂きたいと思っております。

責任を持って患者様やご家族様と接していきますので安心してご紹介いただければと思います。

CONSULT

些細なことでも
遠慮なくご相談ください

タップでお電話発信

ASHINO lab.

在宅訪問のプロ
アシノラボグループ

訪問マッサージの池袋本院の「いしはら鍼灸院」。そして足の痛みや悩み専門の足の治療院「アシノラボ」、同じく巻き爪などトラブルネイル院の「アシノラボ」は在宅訪問専門の治療院グループです

健康保険適用
訪問鍼灸マッサージ
自費診療
足の治療院
足のトラブルケア
巻き爪 魚の目 外反母趾

足の相談は「いしはら鍼灸院」へご連絡頂いても大丈夫です。

訪問エリア

AREA

あくまでも目安ですのでエリア外の方も一度ご相談ください。

〒170-0011
東京都豊島区池袋本町2-32-17
(事務所ですので所在地に治療院はありません)

TEL/090-4946-5971
FAX/関係者のみ
お電話の受付時間/平日 9:00〜21:00
施術中はお電話に出られないことがあります
のちほど折り返しご連絡させて頂きます

介護技術や福祉用具の知見など
患者様を守るために学び続けます

介護福祉士や介護支援専門員の資格を持ったものが訪問します

記事URLをコピーしました