みんなのえんがわ池袋、えんがわ市100回記念
夏と秋の狭間の暑い日曜日に、地元池袋の地域コミュニティイベントに参加して来ました。
「みんなのえんがわ池袋」×えんがわ市 池袋です^^
みんなのえんがわ池袋は、NPO法人 としまNPO推進協議会が運営する、地域コミュニティサロンです。
えんがわ市は、池袋にて長い歴史を重ね、本日100回目の開催となりました。
100回と言うのは簡単ですが、そこには計り知れないお悩みや困難や事が沢山あった事と思います。
しかし、地域の皆様と手を取り合い、それらを笑顔で乗り越えて来たからこそ、達成が出来る重く素晴らしい100回だと思います。
おめでとうございます!
繋がりが薄い現代、それを加速してしまいそうな大都会池袋。
そこに向かい合い、我々のココロや気持ちの行き先をしめすために、旗振りをして下さっている 柳田 好史 代表理事と、お写真をご一緒させて頂きました。
地域の繋がりを大切にしたい、地域や誰かの役に立てることは無いか?
都会でもふるさとだと言う思いのある、若者も沢山いるんですよね。
立教大学の学生さん達が応援していました!
ただ、先輩後輩が他の地域に流出することから、頼れる人や相談が出来る人が減り、思いの行き先は絶たれてしまっている。
そこに、柳田代表理事のような旗を振って頂ける方がいることが、物凄く重要で感謝すべきところだと思います。
正しい旗振り者ならば、沢山いても良いんです。
それを、地域の人や若者は選べるのですから。
焼きそばにお赤飯、美味しかったです(^_-)-☆
紙芝居は大人も釘付けでした^^
明治大学校友会豊島区地域支部!
目の前で焼きぞばジュ~ジュ~、オープンキッチンです^^
手作りプリンも美味しかったです!
茄子に興味津々の女の子が、可愛かったですね^^
地元豊島区や池袋、お隣の市区町村のこうした取り組みに共感応援し、参加をして行きたいと思っています。
地域の皆様の笑顔が溢れる、最高の日曜日となりました^^